ソロキャンプの焚火でスギの薪を使ってみた スギの特徴とは? 【キャンプ用燃料、薪の種類】

 

今回のソロキャンプにスギの薪を使いました
さて、どうなるか検証します

 

スギの薪

 スギ 針葉樹、日本国内でいたるところに生息する。防風林や建材によく使われる。

 生息数の多さからスギ花粉が多く飛び、花粉症を引き起こす。役に立つけどちょっと迷惑。

 

 購入した薪は、主に製材で出た廃材を利用している。長さは42cm太さは大から小まで様々。重さは約5kg、価格は700円。

 5cm×8cmの太さでも軽く火持ちが心配になる。樹皮が付いている物もあり、経験上灰が飛びやすい傾向にあるので取った方が良い。(今回は取らなかった。)

 

スギの加工性

 

 まず、そこそこの力で斧を振り下ろす。一発目で良い感じに割れ目が入り、二発目で軽く割れた。

 柔らかい木のようで、あまり力を入れずパカパカとまっすぐ割れて作業性は非常に良い

 

 

 次は切ってみた。これも鋸刃が良く入り切りやすい。

 

 

 

 

 そうなると、削ることも簡単。薄く削りやすくフェザーを作るのも容易

 

 

 

スギの燃焼

 

 

 早速火を付けにかかる。焚き付けに火を付けて、薪をくべてやるとまもなく燃え始めた。

 火付きは非常に良く、そこまで焚き付けをガンガン燃やさなくても大丈夫だった。

 

 

 燃焼が進むと、炎を高く上げて燃える。スピードは結構速めと思う。

 

 

 

燃焼後は…

 

 

 早々に熾火に変わると、火力を落としつつ熾火でも早く燃焼が進む。炭はかなり軽く強い風が吹くとコロコロ転がりそう、灰はやっぱり飛びやすく少しの風でかなり舞ってしまう

 これは、樹皮の燃焼が大半の原因なので樹皮なしの薪を選ぶこと。そして、初めの予想通り薪1本あたりの燃焼時間は早めで、一束半(7.5kg)燃やして約2時間焚火ができた。

 これではキャンプ場についてから夜通しの焚火は不可能、もしやるなら相当の薪の量が必要になる。

 

まとめ

 

加工性は非常に良い
細割や焚き付け作りにフェザーを作るのも簡単

火付きは非常に良好、良く燃え火力は高い
その反面大割でも燃焼時間は短い

使い方は焚火初めの焚き付けや
次の薪の橋渡し役、短時間の焚火等が良い

入手は一般的にスギ単体での販売はあまりない
ネットでの購入となると思います

コスパは燃焼時間が短いので
スギだけだと高くつきます

また、価格もそんなに安くないので
はじめだけ使って後は他の木の薪を使うことが
お勧めです

 

 短時間で良く燃える傾向にあるスギの薪、これなら薪ストなどで炉の温度を一気に上げたいときにも使えそうです。火付きが良く燃えやすいので初心者にも扱いやすくてお勧めです。

 ざっと解説しましたが、薪選びの役に立てれば幸いです。

他の薪の特徴を紹介しています
記事一覧はこちら