ソロキャンプの焚火でナラの薪使ってみた ナラの特徴とは? キャンプ用燃料

焚火で活躍する薪
今回はナラの薪を使ってみました

 

 

 用意したナラの薪は長さ約38cm、太さは中割。重さは8kgで価格は700円。近くのホムセンで購入、大体ホムセンで売られている薪はナラで比較的に入手しやすい。

 

気になるナラの特徴は?

 

まず、ナラの木の加工性を見ていこう

 

 

 ちょっと太めなので割ってみようと思う。硬めの木のようなので最初の1発目はあまり刺さらなかった。

 

 この後も数発石に叩きつけてようやく割れた、これを何本もするのは疲れるに間違いない。あまり割らずに使うことをお勧めする。

 

 

 次は切断だ。使うのこぎりはシルキーのゴムボーイ。

 この切断作業もやりにくく、硬くて時間がかかってしまった。

 

 

 そして最後にナイフで削ってみた。これも硬くサクサク切れない。

 

 

 

 

 できたフェザーはこんなもん。というかこれで勘弁してくれ。

 

 

 あまりフェザーを作るのはうまくないし、なにより手が痛い。よく切れるナイフでも難しいだろう。

 

ナラの燃焼

 

 着火は細割を十分に燃やしてからくべた。この薪は樹皮が付いており燃やすと白く舞いやすい灰になる。風を送る行為は、あたりにまき散らすことになるのでしない方が良い。

 

 

 着火してからは、ごうごうと炎を上げることなくゆっくり燃え、焚火をしていても十分に暖かく火力も不満はない。

 

 

 

 夜間だとこんな感じで燃えている。高く積むと上昇気流でより高く炎が上がる。

 

 

 気になった点は2、3本くべただけでは燃えにくく、火が消えてしまいそうになること。風の通りが悪いとこれも火が消えそうになる。対策として風を積極的に取り入れる置き方、くべる本数も多くすることで解決できる。

 燃焼時間は、1束で約3時間半(条件によって時間は大幅に変わるので参考程度に)と長持ち。もう何束か用意したら夜遅くまで焚火が楽しめそうだ。

 

 

 熾火の状態でも長持ち、炭も硬くハサミでつまんでも崩れない。

 

 

 

まとめ

ナラの特徴は

切ったり、割ったりは難しく加工性は良くない

着火性はあまりよくなく
細割など焚き付けを十分に燃やしてくべること

燃焼時間は熾火も含めて長く
炭も崩れにくい

使い方は、炎が安定してからくべて
そこから焚火を楽しむのが良い

どこでも売られていて入手しやすく
価格も低い部類に入るのでコスト面でもいい結果になる

 

 このような結果になったので、何を使うか迷った時の参考にしてみてはいかがでしょうか?

他の薪の特徴も紹介しています
記事一覧はこちら




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です